人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5月号テキストの「学習のヒント」(5月5日)

4月から講座だけ聞いて良いなあと思っていた「まいにちイタリア語 入門編」ですが、とうとう5月号テキストを買ってしまいました。3つもの言語学習を抱えてただでさえ時間不足なのに、一体これからどうするつもりか>オレ

まあ、それはおいおい考えるとして、テキストの巻頭に「学習のヒント」が書かれていて、これが結構良いことを言っているのでご紹介します(署名がないけど、だれの文章なんだろう?) ちなみにイタリア語以外の外国語を聞いている人にも当てはまると思いますので、イタリア語の代わりに○○語と書きますから、皆さんは自分の学習中の外国語の名前に読み替えてください。

(引用開始)

☆入門編の使い方
まずは、○○語を初めて学ぶ方、基礎が十分でない方へ。何度も放送を聞き、テキストを読み、練習問題を解いてみましょう。「キーフレーズを丸暗記する」「歌うように動詞の活用を覚える」といった方法もおすすめです。
ある程度学習した方も、ぜひ入門編に再チャレンジ。講座によってさまざまなアプローチがあるので、理解がより深まるはずです。

☆応用編の使い方
初級学習者は、文化的なトピックや出演者のトークを楽しみながら聞いてみましょう。知っている単語やフレーズを聞き取る努力を続けることで、確実に○○語力は向上します。
中級レベル以上の方は、まず講座の内容をしっかり学習。さらに伸ばしたい学習ポイントを見極めながら、「放送の例文を書き取ってみる」「例文の日本語訳、○○語訳を自分で作ってみる」など、自主的に学習方法を広げてみましょう。

(引用終わり)

ううん、そうんなんだよなあ。とくに入門編は、放送1回だけでなく何度も聞く(録音とかストリーミングもあります)とか、初級者でも応用編から学べることがあるとか、音を聞いて書き取りをしたり、自分で訳してみたりとか、良い方法ですね。「自主的に学習方法を広げてみましょう」という言葉にシビレます。

このほかにも「学習ツールを広げて」の項目で、電子辞書も紙の辞書も使い、映画・本・DVDで○○語に慣れ、またインターネットで情報を探すことが学習につながるという話もシビレました。

他の「まいにち○○語」のテキストには、入門編や応用編の説明は書いてあっても、全体的な学習の話が書いてないことが多いので、この「まいにちイタリア語」テキストのこの記事はとてもよいと思いました。(他の外国語テキストで同様の記事があったら教えてください。立ち読みします。)

by L-monger | 2011-05-05 12:31 | イタリア語 | Comments(4)  

Commented by うしまる at 2011-05-05 20:29 x
るもんがさん、煩悩組へいらせられませ(笑)。

沢山を一度に極めることは難しいですが、テキスト購入して気楽に聞き流しも楽しいですよ。(私は聞き流しばかりですが。(^^;))

テキストの巻頭のお言葉、講座によってかなり違うんですよね。いちばんお粗末なのはなぜかハングル。ほぼ講師の方のメッセージ無しが多いような??
伊語は今までもかなり充実していた感があります。

GWは貯まったストレス発散のためドライブ三昧(全力Eco運転、でも総量的にはガソリンぶち撒き状態)だったのですが、山奥ではラジオ聞こえず(-_-)結果、郭老師のCDを聞き直していました。

今回は例文の字が所々浮かんでくるようになりました。また、遠藤先生に教えていただいた文法をここで説明されていたのね~なんて気づいたりして。

聞き流しとはいえ、、繰り返し聞くと違うんですね。
納得納得。
Commented by p3-saito at 2011-05-05 23:35
計画停電につき感電(シビレ)禁止あるよ!(^^;
Commented by L-monger at 2011-05-06 15:28
うしまるさん、楽しく聞き流しがおできになるというのは、一つの才能だと思います。私は去年ドイツ語入門編(レアとラウラ)を6ヶ月聞き流しましたが、ストーリーは面白かったけど、練習部分がイマイチ楽しくなかった。そちらも楽しむためには、やはり練習しないとダメっぽいです、私の場合。

巻頭言、差がありますよね。なぜだろう?ハングルや中国語はさまよえる中級人が多いから、学習のヒント不要とか?そんなことないのにねぇ。

ドライブ中の外国語講座聞きも楽しそうですな。そうそう、過去の先生の言ったことが別の講座中に急に理解できたりします。やはりイタリア語の「学習のヒント」どおりでしょうか。
>講座によってさまざまなアプローチがあるので、理解がより深まるはずです。
Commented by L-monger at 2011-05-06 15:30
お~い、Saitoさんの座布団、ぜんぶ取っちゃいなさい。
というか、そちらは停電まだありますか?こちらはのど元過ぎて熱さ忘れつつあります。よくない。

<< 2つのフランス語講座の音声波形... 2011年度前期 ゴールデンウ... >>