人気ブログランキング | 話題のタグを見る

応用編が面白い(4月22日)

* NHKラジオ中国語講座応用編 第3課

昨日、聞き取れなかったものを晒しておきます。
[记者]你给评价评价。... jizhe/4-2 の音が頭に染み込んでませんでした。
我要是没[说错].... shuocuo/1-4 は考えてみれば、分かるのですが..。
你[经常][用它]拍照?... yongta/4-1 では它を使っているのはじめて見た。「经常」はそれに引っ張られて聞き取れませんでした。

  *4/23追記:なんどか聞きなおしてみたのですが、最後のはモゴモゴ言ってるばかりで「经常用它」とは聞こえません。聞き取りの上手な方々、いかがでしたか?

それから上手く言えなかったものは、以下の通り。
像素...xiangsu/4-4は 文の中でsu の音が上手く出ませんでした。
是稍差一些...shi/4, shaocha/1-4, yixie/4-1 なぜか上手く発音できませんでした。

* NHKラジオ中国語講座応用編 第4課

今日の私のレッスンは、「全部聞き取れなかったらどうするか」というのがポイントとなりました。「手机」に異なった量詞「部」「个」「台」(どれも正しい)を使いまくることで、「え、え?」と理解できなくさせ、その回りの単語の聞き取りが不安定になります。私の場合は、耳慣れない「部」でした。楊達先生、やりますね。気にせずに、大掴みにすれば良い。言うは安く、行なうは難しなので、がんばる(がんばらない?)ようにしたいと思います。

ちょっと私のレベルより高いのですが、今のところ楽しくやれてます。

* NHKラジオフランス語講座応用編 Lecon 6

昨夜寝床で今日のレッスンのところまで何とか読み進みました。目が痛い。レッスンで取り上げているのはほんの少しですが、全体を読もうとすると結構なボリュームです。あと、単純過去形(書き言葉用)は練習したことがないので、つらいです。

そんなときに便利なサイト。「Conju フランス語動詞活用表検索サービス」(このページのConjus v1.2.1のリンク)に動詞の活用形を入れると、活用形全体を表示して、その活用形はこの場所ですよと色違いで表示してくれます。時間がなくて使いこなせてませんが、大学生時代にこれがあれば挫折しなかったろうなあ。(注意:絶対正しいとは限らないので、テストの勉強などではちゃんと辞書で確認したほうが良いです。)

こちらも私にはちょっとレベルが高いのですが、予習しておくと難なく分かるので、楽しいです。

[今日の学習]
皿洗い学習: 70分 机での学習: 50分
- NHKラジオ中国語講座応用編 第4課
(第3課と第4課の復習も)
- NHKラジオフランス語講座応用編 Lecon 6
(Lecons 5, 6 の復習も)

by L-monger | 2006-04-23 00:42 | ひとこと日記 | Comments(10)  

Commented at 2006-04-23 16:27 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shin at 2006-04-23 22:22 x
週末、いろいろと予定があって、まだ今週(先週?)の応用編、聞けてません。これから頑張らなくちゃです。動詞活用検索サイトは便利ですね!ネット世界にはいろいろあるのですねー。
Commented by L-monger at 2006-04-24 00:30
shinさん、お勤めの人は週末用事が入ることが多いので、応用編とぶつかっちゃいますね。気楽にがんばってください。ネットのツールは昔では考えられなかったようなものがあります。時間と根性のない私には、良い世の中(^_^;)
Commented by naho at 2006-04-24 11:16 x
「经常用它」の部分、すごい速さで全く聞き取れませんでした。李洵さんが読んで、八島君が訳していくところになって、やっと分かりました。それから何度も何度もその部分を聴いてみると確かに全部の音が入っていることが分かりました。私は、2行目にも時間がかかりました。「样子特合我心意」の部分で「te4he2」って何だろうと考えていました。最初に単語説明の時に、「合我心意」はありましたが、まだどんな字なのか解らず本文に入りましたから。
Commented by mary-kate at 2006-04-24 18:30 x
「经常用它」速いですね。このtaというのは、台湾のサイトでレスの中によくあった単語でした。出てきてくれて嬉しい。
先生も言っていた、「其shi(2)」も頻繁に出てくるので、勉強になります。
口語でよく使われるのですよね。こういうちょっとした、使用法の差といえばいいのでしょうか?、こういうものを習うのと習わないのとでは後で大違いだと思います。

フランス語に関して。そのさいといいですね。私ももっと前に欲しかった・・・。やり直し○回目の私。今度は挫折しないようにします。はは。

中国語に関して質問ですが、p78「可不ma, 」(おっしゃるとおりです) のところで、先生が、「不」の後に「是」をつけるといいませんでしたか?
どうもそういう風に聞こえて。省略形なのでしょうか。よろしくおねがいします。
Commented by L-monger at 2006-04-25 00:45
nahoさん、ありがとうございました。励まされたので、私も何度も聞いてようやく音の輪郭みたいなものが聞こえました。それと、「特」ひとつはきついですよね。「特别」なら識別しやすいけど。中国語が一文字だけの単語を嫌うのはこの辺の関係かと思います。名詞に「个」などの量詞をやたらにつけるのも。
Commented by L-monger at 2006-04-25 00:54
mary-kateさん、質問の件、先生の声を録音から聞き取りますと、「この場合は、可不是吗というのね、単語がありましたよね。相手の言うことを肯定するときに使われます」とおっしゃってます。わからん(笑)。可不吗と可不是吗は同じと考えても良いのではないでしょうか。
Commented by mary-kate at 2006-04-26 01:43 x
回答ありがとうございます!分かりませんね(笑)
同じと考えていいんでしょうね。この箇所を2回聞いたんですが、どうもよく分からなくて。NHKにコメントしようかなw

フランス語、早くも「ヤバイ」です。テキスト必要・・・。

また来ます^^
Commented by L-monger at 2006-04-26 02:07
mary-kateさん、フランス語のスキット、すでに入門編レベルを超えています。やりがいがあるといえばそうですが。
ん?中国語もテキストなしですか?「可不吗」は「おっしゃるとおりです」と「きょうのキーワード」に書いてありますが。
Commented by mary-kate at 2006-04-27 01:25 x
こんばんは。るもんがさん、流石にフラ語はテキスト買います、というか速すぎ(笑)

中国語はテキスト買ってます。初心者なのでw そうですね。てきすとにありますよね。「是」が入っても同じ意味なのか?と疑問なのです。
なにか、クラスの落ちこぼれが先生のいうことが理解できない(レベルが違うから)みたいですねー。ははは。生徒はこんな気持ちなのでしょう。以前この形が出てきましたっけ?辞書引いてみます。

では。

<< ひとこと日記(4月23日) 応用編の学習手順(4月21日) >>