人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラジオ応用編も始まりました (4月6日)

さて、応用編です。今日は忙しかったので、ざーっと聞きました。

* ラジオ中国語講座応用編(楊達先生)

いや~なつかしいですね(なつかしいって中国語に訳しにくいそうですね)。
りんご文法も昔はドキドキしましたが、宮下君でないですが、簡単です!

しかし困ったことに、1年半前の放送でしつこく復習したせいで、スキットの流れを完全に憶えています。だから中国語を覚えてなくても、何を言っているか分かります。あ~あ。ざっと聞いて、(自分にとっての)重要構文を暗唱していくことにします。

昔の初々しかった頃の記事→(2005年10月7日2005年10月8日

* ラジオフランス語講座応用編(北村亜矢子先生)

北村先生はすごく発音が良いですね。話し方も聞きやすいし。フローレンス先生も明るくてよい感じです。

ああ、それなのに、私は内容に全く興味がもてません。数字の面からフランス社会を理解するっていう内容。昔から社会科学って苦手なんです。これが自然科学ならもっと興味があるのですが。

しょうがない。私はフランス語応用編は聞かないことにいたします。また、「やさしい仏文解釈」の暗唱でもやろう。でも、入門編は続けますよ!

* ラジオイタリア語講座応用編(近藤直樹先生)

イタリア語は始めたばかりでぜーんぜんレベルが追いついていないのですが、近藤先生、何か愉快な方です。「なんじゃこりゃ」とか、時々出る関西弁とか。何よりもラジオドラマとして書かれたイタリア喜劇というのがよいですね。イタリア語はよく分からないけど、教養として聞き続けようかと思います。今やっている「原書で読む世界の名作」、「高慢と偏見」みたいに。

さて、応用編仲間の皆さんはどうでしたか?

by L-monger | 2007-04-07 01:57 | NHK語学講座 | Comments(6)  

Commented by EXLIBRIS at 2007-04-07 21:07 x
こちらは別の理由で聞き流します。
両先生も内容もいいのですが、倍速が何か不自然・・・。
Commented by L-monger at 2007-04-08 00:10
EXLIBRISさん、あ、そうですか。
しかしいつも1.5倍速で各言語の入門編聞いてますが、効果的な面もあります(聞き取りに役立つという面で)。
Commented by 630叔叔 at 2007-04-08 17:16 x
復習(再放送)は自分の道程が確認できていいですよね。
以前は初体験の文例でも、すでに自分で普段使う中国語になっていたりして、階段をやはり上っているんだなぁという実感が湧きます。しかし、螺旋階段のように、行きつ戻りつ一歩一歩ナメながら進んで行きたいと思います。
Commented by はちゃぷ at 2007-04-09 13:02 x
るもんがさん、フランス語応用編まったく同意見です。もっと興味がある内容だと「日本語中心」に聞いている私も嬉し楽しいのですが。
でも、もうしばらく聞いてみます。
Commented by L-monger at 2007-04-10 00:18
630叔叔 さん、上がった実感確かにありますね。
問題は中国語でなく、日本語訳を覚えていることが多いことで、まあがんばって拾い直し、おぼえ直しです。自分へのハードル上げつつ。
Commented by L-monger at 2007-04-10 00:22
はちゃぷさん、何か人間味が薄いような気がするのですが、統計って。
私は「入門を終えたら旅で磨こう!実践フランス語」の中村 啓佑先生みたいな、人間くさいレッスンが好きだったなあ。
でも今回のレッスン、数字の聞き取りには役立ちますね。1.25 euro だと1 euro 25 って読むってのも、ちゃんと習ったのは初めてですし。

<< キッチンから出る (4月10日) テレビも始まりました (4月4日) >>