人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高校生の僕にフランス語のアドバイス(5月1日)

実家で30年前のNHKラジオ講座「フランス語入門」のテキスト(1973年度)、大体目を通しました。驚いたことに、4月号から3月号まで1年間にわたって、基礎編(月~木)に赤いボールペンの書き込みがありました。また、年2回おこなわれた往復ハガキによる(!)リスニングテストも応募していました。採点された2回分のハガキがテキストに挟まっていて、両方とも5問全問正解でした。(ちなみに昔は手も足も出なかった中級編(金・土)が、今では少し読めるようになっていて、うれしかったです)

田舎町で一人、真面目にやっていたですねえ。でも、大して身につかなかったのはなぜか?今の私なら、高校生当時の僕にアドバイスできるような気がします。一つは「テキスト全部を習うな、自分が覚えたいことに集中しなさい」ということ。あと「ラジオ以外にも毎日、声に出してテクストや例文を何度も暗誦・確認しなさい(日本語訳からフランス語に戻したりして)」ということかな。

もちろんフランス語入門・基礎編の朝倉季雄先生は、まじめに口頭練習を組んでくださっていましたが、ラジオ講座の時間内にそれだけを練習しても、やはり自分の気持ちが入ってなければ、忘却の彼方に流れて行ってしまうものなのですね~。

そういうわけで今は、清岡先生+レナ先生のまいにちフランス語の基礎編テキストや中村先生のアンコールフランス語講座応用編テキストから、自分の興味のあるものを中心に、多すぎない程度の例文や単語を選んで、MP3ファイルに自分で練習を録音し、何度も口頭練習を繰り返しています。これは効いているような気がします!

皆さんは5月号に入った今、どうやってるのでしょうか。コメントプリーズ。

by L-monger | 2008-05-02 00:34 | フランス語 | Comments(4)  

Commented by はちゃぷ at 2008-05-02 01:45 x
お母様落ちつかれてよかったですね。
るもんがさんのお言葉、耳が痛いです!
「アンコール」も聞いていると、何から手をつけてよいやら・・・という状態です。今の私は「テキストを見ない」が主流です。
テキストは持ち歩いているのですが、まず頭の中で文字に置き換える練習(本当は書き取りたいのですが、なかなか時間がないので)それから、テキストを見ないで暗誦するようにしていますが、これは、かなり効果がありますね。しばらくたっても声に出したセンテンスは覚えているようです。

Commented by L-monger at 2008-05-03 00:37
はちゃぷさん、ありがとうございます。

アンコールでも何でも知らない単語だけ、選んで覚えると良いのではないですか?複数講座を平行していると必ず単語がダブって出てくるので、後で得した気分になりますよ(まいにち中級とアンコール応用編でそういう経験がありました。)

テキストを見ない練習をするのは、フランス語では大正解ですよ。文字に頼っているとあの滑らかな音声の流れに永久に追いつけないと思います。
Commented by achi at 2008-05-03 23:12 x
「テキストを見ないで練習」ですね。参考になります。4月からの「まいにちフランス語・初級編」でフランス語1年生ですが、なかなか難しくて9月にゴールは無理かも・・と、思い始めています・・・。でも、放送はたのしくきいています。練習問題の答えも放送に入れてくれたらうれしいのですが(答えに自分であやしいカタカナの読み方をつけて読んでいるので危険を感じます。)、やっぱり5分足りてなくは、ないですか?イタリア語・・・フランス語が大変でほったらかしていたので、5月からはちゃんとしなくては・・・・。でわ!
Commented by L-monger at 2008-05-04 00:38
achiさん、お久しぶりです。1ヶ月がんばっておられたのですね。

まいフラ初級はなかなか楽しいですが進度がハードですね。しかも頼りの練習問題は放送で音声が流れないので二重に大変かと思います(私は読めるので、自分で練習を吹き込んでますけど)。

CDは高いですしね。週5日間でも十分な問題量があるので、放送で扱ってくれれば良いのに、ですね。う~ん、がんばってください!

<< まいにち中国語はどうですか?(... そらみみ中国語(4月30日) >>