人気ブログランキング | 話題のタグを見る

実家にて田崎清忠先生の本発見(11月7日)

両親の様子を見に帰省中です。なんと!2階の物置が地殻変動を起こし(換気扇設置の都合により荷物移動)、2007年以来、帰省のたびに見ていた30数年前のフランス語と英語会話のテキストの入った段ボール箱が行方不明です。捨ててはいないらしいんだけど、ちょっとがっかり。

そのかわり、昭和45年に出版された、田崎清忠先生の「NHKテレビ英語会話初級 会話の基礎と応用」の単行本とテープのセットの入った箱がぱっくり口を開けてました。10月にコメントで書いたばかりなのに、なんという偶然!そして定価6000円!当時としては高いよなあ(今でもか)。

それなのにこの本、最初の4分の1ぐらいしか勉強した様子がありません。なんでかなあと、30数年の間に少し経験値の増えた私は、本を見ながら考えてみました。

この本は、田崎先生によると、急に難しくならないように毎レッスン少しずつ、実際の場面に即した表現を覚えていく形式です。1ページ目がこれまでの会話を集めたもの。2ページ目がポイントの会話文2個とSubstitution Practice (転換練習ですね)。3ページ目がDialog Practiceとまとめ。4ページ目が解説です。

しか~し、今の目で見ると、進度がのろすぎます!だから挫折したんだなあ。思うにこれは Written English を知っている人が、Spoken English に知識を転換するための練習みたいですね。

もしも高校生の私が目の前にいたらアドバイスすることは、そんなのろい本は置いといて、もっと単語や表現の数を、毎日10個なり20個なり増やすようにしなさい。どうせ忘れるのだから、それぐらいやった方がよいですよと言うでしょう。

実際、「まいにち中国語」や「まいにちフランス語」でやってたのは知らない表現や単語を拾い上げ、例文集として何度も何度も読み、活用することで表現力が増していっているような気がします。

まあ、当時の日本人と今の日本人の外国語に対する慣れの違いというのはありますから、一概に非難はできないのですが、やっぱり外国語って単語を覚える単調な作業が中心なんですよねえ(ただし、例文の中で!)。

(だけどその単語を使って、未知の文書を読み解けたり、未知の会話を聞き取れたりするようになると楽しいんですよねえ。)

最後にこの本の一例を挙げておきます。訳は付けないので、分からない人はコメントください。

Class 5. When you understand (理解したとき・しないとき)
A: Excuse me.
B: Yes?
A: May I speak with you for a few minutes?
B: Oh, sure.
A: Are you from the States?
B: Yes, I am. I'm from Phoenix, Airzona.
A: I beg your pardon?
B: I'm from Phoenix, Airzona.
A: WIll you speak more slowly?
B: I'm F-R-O-M P-H-O-E-N-I-X A-R-I-Z-O-N-A.

ここまでしつこくできる日本人がいたら、尊敬します。

by L-monger | 2009-11-07 22:59 | 英吉利語 | Comments(2)  

Commented by まゆの at 2009-11-12 18:28 x
 興味深い記事をありがとうございます。昭和45年当時と比べると日本人の平均的英語力は向上しているのではないかと思いますし、メディアの発達した今、生の英語に触れる機会も昔よりずっと多いですよね。昔は洋画と教材とたまに見かける英米人ぐらいだったでしょうから、懇切丁寧な教材が求められたのでしょうね。
 外国語って結局は単語や例文を覚えている単調な作業が重要とのことで、確かにその通りですが、知っているけど出てこない、ということも結構多い気がします。(外国語教師でもあるので教えていて思うんです。)学ぶことももちろん重要ですが「知っている」から「使える」にするのも同じぐらい重要だと思います。でもどうやって?それが問題です。やはり上手になってから使おうではなく、とにかく使ってみる、というのが基本かと思うんですが、一般的な学習者の置かれた環境でそれがどこまで可能か、という問題があります。教える立場としては学習者のレベルより高いものをインプットしていくのがいいのかな、と最近思っています。全部分からなくてもとにかくインプット、ということなのですが、これに耐えられる学習者ばかりでないのも事実ですよね。
Commented by L-monger at 2009-11-14 01:18
まゆのさんこそ、興味深いレスをありがとうございます。その点がありましたかー。

私自身は、やっぱり、若い時、やる気のある時にガシガシ例文を入れておいた方がよかったかなあと思ったりします。難易度が低いものだとやる気が維持できないですしね(今もそうですが)。

<< 文法が一番難しい言語?(11月... 偶然の再会が記憶を強化する?(... >>