人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国語応用編と講談社中日辞典第三版(5月8日)

先に書いた事情により1週間遅れていた「まいにち中国語応用編」(陳淑梅先生)ですが、本日、追いつきました。ヤッホー!これもゴールデンウィーク中の足踏み期間(再放送)のおかげです。

それにしても毎回、役に立つポイントを教えてくれますね。計算を間違えて、「間違えました」のつもりで「我错了!」というと「私が悪うございました(意訳)」の意味になるなんて。中国語はうっとおしいぐらい、動詞をつけなくてはならないと教えられましたが、つけないとかえって大げさな意味になると初めて知りました。

というわけで計算を間違えたら「我算错了。」となり、字を書き間違えたら「我写错了几个字。」となるのです(2つ目は前学期、楊凱栄先生の講座で覚えた例文です。繰り返し練習のおかげですっと出てくるのが、うれし~い)

そこで今回も練習ネタにするべく、陳淑梅先生の講座から1回につき6文、計12文を拾いました。その中の一つ「她是韩国人,你看出来了吗?」(彼女が韓国人だと見て分かりましたか?)

他にも例文はないのかなと思って、今週買ってきた「講談社中日辞典第三版」(高かった!)を引いてみました。親字方式ですが、レイアウトがきれいなのですぐに引けて気分がいいです。あと本がぺったり平らに開くので、机の上では閉じるのを気にしないでも良い。おまけに例文がみな赤字で書いてあるし、フルにピンインが付いているし、使いやすい。

こんな説明でした。「...出来」(2)動詞の後に置き、物事が明らかになる、現れる、識別することを表す。そしてこんな例文がありました。「看不出来你是外国人。」(あなたは外国人には見えない) なるほど「看出来」はこんな風にも使えるのか。

この辞典、これからずいぶん楽しめそうです。(CD-ROMはまだ試してません。忙しくて....)

by L-monger | 2010-05-09 00:54 | 中国語 | Comments(10)  

Commented by nihaoperio at 2010-05-09 07:57
るもんがさん、ご無沙汰しております。
今年はラジオ講座を聴いていないので、こっそり覗いております・・・。
講談社の辞書、私も買いました!
旧版を愛用していたので、引き続き使い勝手がよくて楽しんで使ってます。
色分けされてかなり見やすくなりましたよね。

CD-ROM、インストールしてみましたが、非常にシンプルで私には使いやすいです。
ただ、今時のネット辞書って字にカーソル当てるだけで読み方、意味などがポップアップしたりしますが、そういう機能はないようです。
あ、例文検索できるのが便利でいいですよ。
時々、意味もなくランダムに入力しては遊んでおります。
Commented by L-monger at 2010-05-10 00:34
ありゃ、ぺりおさん、誰かがプレゼントしてくれるのを待っているのではなかったのですか(笑)。

ラジオ講座は聞いても聞かなくても結構です(廃品回収業者みたいだな)。どうどうとコメントくださいませ。何にしろ、この辞書、使いやすいですよね~。買った人間にしか分からないです(ニヤニヤ)。

それからCD-ROM情報ありがとうございます。HDDに空きを作らないといけないのですが、面倒くさくて先延ばしにしています。シンプルな方がむしろ望ましいですね。余計なことをされると思考が乱れるので、真っ黒ソフトのアレなど、「自動」なものをた~くさんOFFにしております。
Commented by こちえ at 2010-05-11 22:23 x
ご無沙汰しています。
この4月からも「まいにち中国語」聴いてます。(サボり気味ですが・・・)
今回も趣向が変わっていて楽しんでいます。
それにしても、同じ中国語なのに、切り口によって、随分と違った講座になるものですね~。
(古川裕先生→郭春貴先生→荒川清秀先生→遠藤光暁先生→三宅登之先生・陳淑梅先生・・・とお世話になっています)
NHKの「蒼穹の昴」も観ていておもしろいです!
ときどき知ってる単語が出てくるので。(笑)
それだけでも嬉しくなります。
Commented by L-monger at 2010-05-12 00:25
こちえさん、お久しぶりです!遠藤光暁先生の講座はどうでしたか?スパルタと言えばスパルタだけど、明快な説明(明快にしてある説明)が多いので、すっきりした部分もあるのではないでしょうか?
「蒼穹の昴」って田中裕子の西太后が出てる(出てた?)のですね。BS-hiが見れないので残念です。いずれ普通のチャンネルに降りてきてほしい。そろそろクライマックスでしょうか?
Commented by ちゃーりー at 2010-05-12 19:41 x
応用編の9課。「ワリカン」が「各付各的」となることを知りました。
それでちょっと調べてみたら、ワリカン=Go Dutch というところに行き着いてしまいました。
なんで、「オランダに行く」がワリカンなんですか?これはぜひ、るもんがさんにお聞きしたいと思っていました。
Commented by L-monger at 2010-05-13 00:45
ちゃーりーさん、ダメですよ、このおじさんに質問するとすごく喜んじゃいますよ(笑)。

「オランダに行く」じゃなくて「オランダ式でやる」ですね。dutch accountが割り勘(名詞)、dutch dating が割り勘式のデートです。本当にオランダ人がそうするのかは不明です。イギリス人がオランダ人を悪く言って始まった表現かもしれません。昔の話なので誰にも分かりません。「オランダに行く」は「go to the Netherlands」です。名詞の国名は形容詞dutchと大幅に違うのですね。

ちなみに「go Dutch」は古い表現になりつつあるみたいで、今はニュートラルに「split the bill」(伝票を折半する)みたいに言います。そういえば、中国のワリカンは「AA制」と言ったと思ったのですが、これも廃れてきたのでしょうか?
Commented by ちゃーりー at 2010-05-14 00:52 x
るもんがさん、ありがとうございます。
ああ、そうでした。オランダ。国名はNetherlandsでした。
オランダってドイツとも仲が悪いんですよね。大国にいろいろと言われて大変な国だ(^^;)

…私も中国語のワリカンは「AA制」だと思っていました。
ラジオ講座でもどこかでそれで出てきているんじゃないかと思います。郭老師だったかなぁ。
だから「各付各的」がわからなくて、るもんがさんお手持ちの新しい辞書には載っているのかどうか、ワタシの電子辞書(中日辞典 小学館第2版)では調べられなくて、ネット検索に相成ったというわけです。
Commented by L-monger at 2010-05-15 16:58
ちゃーりーさん、新しい講談社中日にも「各付各的」は載っていません。とても新しいイディオムなのか、そもそもイディオムでなくてただの表現なのか、分かりませんけど。
Commented by こちえ at 2010-05-16 22:22 x
るもんがさんのおっしゃるとおり、「蒼穹の昴」は田中裕子が西太后を演じています。
全25回の17回が終わったところです。
「まいにち中国語」に出てくる文法項目が聞き取れると、「実際の会話にも本当に使われているんだ~」と納得できます。

今後の課題は、単語を増やすことと、いろんな「補語」について、です。
大変そうだなぁ・・・・。
Commented by L-monger at 2010-05-17 17:54
こちえさん、追加情報ありがとうございます。実際に使われているところを見ると/聞くと本当に面白いですよね。ラジオ講座だけ聞いていると、勉強のための勉強みたいだけど、本物に触れた後はモチベーションが上がります(たとえ小説などのフィクションでも)。

でも、単語もなかなか増えないし、補語もぱっとでないですよねえ。でも一日十個覚えるようにして、忘れたらまた覚えるしかないですよねえ。私は単調な繰り返しがキライでないので、助かってますが。

<< ポッドキャストで中級フランス語... ハングルの読み方の謎、一つの可... >>