人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラジオ講座のテレビ番組化を憂う(9月8日)

最近、ラジオ講座がテレビ番組みたいな手法で集客しようとしてませんか?特に今年になってからの講座に顕著な気がします。コーナー数の多さ、テレビ講師の採用、実用性の強調, etc...

特にコーナー数の多さ、それにつれての練習時間の少なさがとても気になっています。

「まいにち中国語 入門編」(楊光俊先生)の講座は「きょうの会話、きょうのポイント、おもてなしコーナー、実践コーナー」と4つのブロックに分かれています。これは「おもてなしコーナー」みたいな、実際に中国人観光客を迎える日本人が使える会話を付け加えたような感じですが、コーナーを加えればその分視聴率(ラジオは聴取率)が上がるというのは、テレビ的な発想の気がします。

去年までは3つ程度のブロックで練習時間も(少ない割には)あったのですが、今回の(例えば)ポイントの例文は読み上げを聞かせるだけでリピート練習さえありません。聞くだけでは身につかないのですけどねー。ポーズを入れて練習したい人は、録音するかCDを買うしかありません。(おもてなしコーナーをやめる必要はなく、メインのスキットに取り込めばよいのです。)

「まいにちフランス語 初級編」(國枝孝弘講師、パトリス・ルロワ講師)の講座はもっと細かくて、「スキット(音から/文法から理解するフラーズ含む)、文法ここをしっかり、練習聞いて答えて、発音読み方入門、覚えてばっちり」と約5つのブロック(あるいは7つ)に分かれています。

忙しすぎます。落ち着いて練習/説明する時間がなくて、あれよあれよという間に終わってしまい、何を勉強したのか、記憶に残りません。文法説明もすごくはしょった形で、積み上げがなくてつまりません。

NHKは「らじるらじる」のようなインターネットサービスが始まったこともあり、制作側にはテレビのようにウケの良い番組を作らなくてはならないというプレッシャーがあるのかもしれませんが、たくさん内容をばらまけば聴取者がついてくると思ったら、大間違いではないでしょうか。

ラジオ講座はエンターテインメントが主目的ではありません。じっくり落ち着いた練習が出来なれば、6ヶ月や1年間という長い間続けていく気力が失せます。表面的にヒラヒラしたおしゃべりでは1ヶ月続けるのがせいぜいです。たとえ単調な練習でも数ヶ月経って実力が上がった実感があるのが、本当の楽しさです。(まいにちイタリア語入門編の花本先生はそのあたりをうまくやっていると思います。)

その方向性を見失ったら、「NHKのラジオ講座はタメになった」という評判を失い、「NHKのラジオ講座はダメになった」という評判を得るでしょう。

皆さんはどう思いますか?今のラジオ講座、知り合いに勧められる内容だと思いますか?

by L-monger | 2011-09-08 14:06 | NHK語学講座 | Comments(10)  

Commented by nihaoperio at 2011-09-08 19:17
あー、同感ですねー。
って毎年聴いてるわけではないのであれこれ言うのはなんですけど。
ここ数年中国語、英語、ハングル、イタリア語とちょこちょこ聴いた感想で言うと、時間が15分になったのは大きな痛手かと・・。
昔の(ええと昭和53年頃の。笑)馬鹿正直に繰り返し練習をさせられた講座が懐かしいです。
ラジオは固くていいと思ってます。個人的に。
息抜きコーナーは1個でいいかなー。
Commented by p3-saito at 2011-09-08 19:38
ぇ~、この手のネタに応えるのは初めてと思います私デスょ。(^_^;
(入門編と応用編とで異なるかとも思うけどこれまで経験してきた)
ラジオ中国語講座で言うと昔には学問的でつまらないのもあったが
段々と実用的になりさらに軽薄短小へ世は流れているのでしょう。
ラジオ中国語講座だけで中国語をマスターできる(しよう)とは考えない
私はまず大きく分けて(入力)听读をラジオその場で(講師がテキスト
に書いてない説明を加えることもある)、(出力)说写はあとで何度
も自主的にと思っており,これは中国語教室でも同じで「授業中に
練習しないで自宅でもっと練習してこいょ」と思っちゃうのですょ。
また,(シンプル好きでもある)私が希望するラジオテキストの構成(渋谷
陽一風に言うとコンセプトょ^^;)は①スキット②新出単語③ポイント説明
④練習問題(or応用会話)に⑤質問コーナーもあれば完璧ですね。v
Commented by うしまる at 2011-09-08 22:36 x
みなさまお久しぶりです。何とか聞き続けてますよ~(^^ゞ。
伊語やっぱ楽しいですね~。気に入った講座は楽しく聴けます。

ラジオ講座をむやみやたらに以前のテレビ的に盛りだくさんにするのは意味ないと思います。
今期のEuro24は内容を絞って、重要動詞の活用などしっかり説明してきていますよね。逆に今、ラジオ講座が昔のバラエティーテレビ状態です。なぜ(?_?)

ラジオには、テレビと違って見ていなくてもOKという特色があります。ながら勉強ができる!!これを生かさなきゃ。
ある程度興味をもって聞き続けられるような楽しさがあり、聴いて繰り返す練習ができることが必要だと思います。
盛りだくさんにしすぎると、焦点がぼけて続けるモチベーション上がりません。

宮岸先生の初級もよかったのですが、なんだか慌ただしくて。
結局自分で聴き直すのは郭先生と遠藤先生ばかりになっています<中国語初級。
何も考えず、聞いて繰り返す練習が自然とできるので。

今期のフラ語に至っては。。。。修行の様相を呈してきました。南無(-人-)
来期は杉山先生&大天使様か清岡せんせ希望。天羽先生でもよいです。。。(/_;)
Commented by L-monger at 2011-09-09 18:03
ぺりおさん、20分間×4だった入門編、なつかしいです。私はぺりおさんより5年ぐらい前のフランス語ですが(笑)。そのころは、中国語もハングル(韓国/朝鮮語)もなかったですね。

私も愚直にやる方がラジオ講座らしいと思います。比較すると中国語はわりと愚直なのですが(お客が多いから?)、フランス語は大学生のお客が激減あるいは軽薄化したせいか、軽くなってしまいました(清岡先生たちは軽さと愚直さの両立をはかってましたが)。

元からあまり期待されていないイタリア語は、上層部の目を盗んで、良い講座を作れているのかもしれません(笑)。
Commented by L-monger at 2011-09-09 18:16
本当だ、Saitoさんがラジオ講座自体に言及するのは珍しいですね。

確かにラジオ講座にぜんぶおっかぶせるのは無理があるので、自主練習もぜひやるべきと思います。しかし、講座内で練習を入れてくれると(というか先に日本語を言ったり、リピートポーズを入れる)、複数回聞き直す意義が出てくるのですが…。(応用編は時間不足なので、ハナからそれを期待していません)。

質問コーナーは確かに良いですね。「まいにち」以前の講座テキストではよく質問に答えてました(まいにち以後でも中国語の荒川先生なども)。この辺もコストカットという訳でしょう。ケチになったもんです。
Commented by L-monger at 2011-09-09 21:36
うしまるさん、1ヶ月近くご無沙汰でしたね。ひょっとして講座でない、生の教材にチャレンジとかしてました?

宮岸先生、あわただしかったですか?文法+作文の先生だから、説明しなきゃ!という気持ちが前に出るのでしょうね。郭春貴先生や遠藤光暁先生のように説明よりもまず練習の講座の方が、3回も4回も聞いても、練習週に集中できて良いのかもしれません。(私は宮岸雄介先生、今日のポイントだけ切り出した音声ファイルを3回ぐらい繰り返してますが)

>修行の様相を呈してきました
大笑い。確かにそうですね~。私もテキスト分は聞こうと思って1.75倍速で聞いてますが、修行です(笑)。

ところでフランス語の杉山利恵子先生ってご自身がラジオ講座で学習なさってますよね。ロシア語の黒田龍之助先生もラジオ講座育ちのはずです。やはり自分がラジオ講座で学習したことがある先生の方が、面白いラジオ講座ができるのかなと思いました。(國枝孝弘さんは違うよね…。大学時代にアテネフランセで学び始めたそうだから。)
Commented by 散歩するヤギ at 2011-09-10 11:31 x
もう気持ちはみなさんが書かれていますので、ひとつだけ。
アンコールは、講座が20分の頃のをお願いしたいなと思います。逃げ場がほしいというか。

今期、まいハン応用は、あれもこれもといった感じで。このまま忙しく終わるのだろうな。



Commented by L-monger at 2011-09-11 14:22
散歩するヤギさん、お久しぶりです。やはりこのブログに来られる方には、あまりライトなリスナーはいらっしゃらないようですね。(他のブログで絶賛している人たちは、ラジオ講座内での学習が主目的ではないのかもしれません。)

逃げ場が欲しいという話、よく分かります。実は私も現行15分講座は聞くのをやめて、2007年以前の20分間講座だけ聞いて学習していこうかなという気持ちに傾いています。

いよいよラジオ講座卒業の時が近づいているのかもしれません。
Commented by まゆの at 2011-09-12 06:32 x
読んでいて寂しくなってきてしまいました。最近の番組を真剣に聞いているとは言えませんが、ラジオ講座がエンタメ化していくのを憂いていました。確かにラジオだけで語学をマスターするのは難しいでしょう。でも製作側は、講座だけでマスターというような意気込みを持って製作して欲しいです。軽薄なものが受ける時代なのかもしれませんが、語学講座までそういう傾向に乗っかってどうするのでしょう。エンタメは何もラジオ講座でやらなくても他にいくらでもある時代なのですから。そこいくとフランスのラジオ局France Cultureは神々しいばかりに硬派な番組作りです。
Commented by L-monger at 2011-09-12 14:09
まゆのさん、弱気のイタリア語講座のせいか、去年などはバラエティーショー化が激しかったですね(1週間に3講座!) それに比べれば、強気の中国語講座はあまり遊んでいない感じです。むしろ詰め込みすぎの説明不足が懸念されます。

私も外国語を習うのに外国語そのもの以外には興味がないので、えらそうなことは言えないのですが、それでもじっくりやった後の達成感などは表面的なエンターテインメントよりもず~~~っとうれしいものだと知っていますので、ものを理解していない営業部の連中(?)に釘をさした次第です(笑)。たぶん直接のラジオ講座製作担当の方々はある程度、理解していると思います。その中にもラジオ講座で育った人がいるに違いないから。今回のは、いわば彼らへの応援ですね。

ぺりおさんではないですが、私も「息抜きコーナーはちょっとだけあればいい」という気持ちです。遊びを入れないと淋しいという人もいますから(私も多少あるかな)。

フランスは知りませんが、イギリスBBCの講座など充実ぶりがすごいですね。

<< 2011年度前期 第23週の感... 2011年度前期 第22週の感... >>