人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新学期情報 レベ中「より広く!より深く!違いがわかる中国語」(15年11月22日)

12月号テキストが発売になった。今学期の「レベルアップ中国語」(加藤徹先生;つかみの中国語)はもはやアップアップでただ聞き流しているが(=レベルアップアップ中国語(笑))、新学期はどんなかと思って、テキストを買ってみた。以下、新学期の情報のページを合成した画像。

新学期情報 レベ中「より広く!より深く!違いがわかる中国語」(15年11月22日)_c0059093_15243581.jpg

左側に全ラジオ講座の情報が載っているが、「新作」と書いてあっても6か月の途中のものが多いから、1月から始まる新作講座は「レベルアップ中国語」と「レベルアップハングル講座」だけだ。右側はレベ中の講座の1ページ広告。

私はハングルはお休み中なので、中国語だけ興味があったが、またケレン味ありすぎな講座だねえ。以下、タイトルと気が付いた特長。

★「レベルアップ中国語」(李軼倫先生;より広く!より深く!違いがわかる中国語)

→ 「テレビで中国語」との連動企画(共通のカリキュラム)
→ 2012年「レベルアップ中国語」(豊嶋裕子先生;大陸君、初めての日本)以来、ネイティブゲスト役だった李軼倫先生の初めての主宰講座
→ 李軼倫先生は2013年「まいにち中国語」(三宅登之先生;めざせ!発信型の中国語)に出演されていたが、その三宅登之先生の2015年「テレビで中国語」と連動する
→ 2014年「テレビで中国語」(山崎直樹先生;できるがふえる でかける中国語)に出演していた劉セイラさん(ナレーション)が出演。また、同番組生徒役だったタレントの藤岡みなみさん(パンダ好き)が毎週金曜日にゲスト出演。

とこのように長く聞いてきた(見てきた)講座ファンには垂涎のキャスティングになっている。まあ、実際の内容が良いかどうかは、放送を聞いてみて判断したい。1年分のテレビ講座の内容を3か月のラジオ講座でやってしまうのだろうか?今年のテレビ講座は内容が薄いから可能か(見てないけど)。

レベルは多分、今やっている「つかみの中国語」よりずっと易しいだろう。レベルアップにしては易しすぎるかも。杞憂でありますように。12月18日を括目して待て!

by L-monger | 2015-11-22 15:44 | 中国語 | Comments(4)  

Commented by フルーツたぬき at 2015-11-23 10:01 x
るもさんこんにちは!
私もレベ中12月号買って、次の講座が楽しみでたまらなくなりました。大陸君が先生になるなんて…見守りモードになりそうです。

ところで加藤先生レベ中ですが、難易度高めながら頑張って聞いております。
私は現代・古装問わず中国ドラマを見るのが好きでよく見るのですが、加藤講座に出てきた「つかみの一言」との遭遇率が高いんですよ。
本当によく使われてる言葉のようです(いや、別に疑ってたわけじゃないんです加藤先生…)
講座を飛び越えた別のシチュエーションで聞けると記憶に残って覚えられますね。
これは嬉しい側面でした。
Commented by L-monger at 2015-11-23 14:16
フルーツたぬきさん、こんにちは。李軼倫先生のゲスト卒業講座にですから、しっかり聞きましょう。(説明:呉志剛先生やイ・ホンボク先生は長くゲスト役でしたが、一度主宰講座をやったら、もうゲストとしては戻ってこられませんでした。いつかは先生として戻ってくるかもしれないけど)

講座で習った表現は他で出会うと良く覚えますよね。私もコナンやドラえもんの漫画でそういう経験をして、面白く思ったことがあります。それにしても中国ドラマを見て聞き取れるとは…良いですね。
Commented by フルーツたぬき at 2015-11-24 20:10 x
るもさんお返事ありがとうございます。

>中国ドラマを見て聞き取れる
いえいえ、聞き取りは全然ダメです!向こうのドラマは中文字幕付きなんですよ。
字幕無しで見られるレベルになるにはまだまだかかりそうです…

呉先生がゲストやっていた時代(2012年の遠藤先生)に中国語講座を聴き始めたので懐かしいです。
Commented by L-monger at 2015-12-01 18:47
(るも)仏伊は旧作だが1月から始まる応用編があるので、過去に書いた記事をあげておく。情報を求めている方の参考までに。

イタリア語応用編(入江たまよ先生、カルラ・フォルミサーノ先生;今さら聞けない文法のフシギ)
過去記事:15-1月期まいフラ応「池袋より愛を」の1週目 - ギャグも文法練習も少な目(15年1月12日) (の後半部分)→
lmonger.exblog.jp/23324794/

フランス語応用編 (芳野まい先生、ピエール・ジル・ドゥロルム先生;ファッションをひもとき、時を読む)
過去記事:2014年10-12月期まいフラ応とレベ中の感想(15年1月9日)→
lmonger.exblog.jp/23313662/

<< Nextコナンと12月号テキス... Part 2: なぜラジオ講座... >>