人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もう濁音で行こうかな(11月29日)

「中国語のエッセンス」、夢中で読んでいます。面白い。

ところで、これまで中国語の有気音、無気音について悩んできました。過去の記事は以下の通り。

無気音は濁音で代用できるか(2005年3月)
清音と濁音の法則(2005年5月)

遠藤先生はこの本の中でこう書いていらっしゃいます。

日本語の清音は語頭の位置では実は弱い有気音で、語中では無気音となります。例えば、「パパ」は細かく表記すると[phapa](h は上付き文字)となります。それで、日本語の清音のつもりで中国語の無気音を真似すると、少し気音を帯びてしまって、中国人の耳には有気音のように聞こえることがあります。そこでいっそのこと濁音で無気音を真似してしまえば、日本語の濁音は常に無気音ですので、中国人の先生にはOKをもらうことができます。ところが、日本人の先生だと濁音で無気音を発音することを嫌う先生がいて、また矯正されてしまう、という悲喜劇が起こりがちです。

「日本語の濁音は常に無気音」!そうだったのかー!だから遠藤先生も喜多山先生も濁音を使っていたのですね!(今日のレッスンでも喜多山先生は「不太远」(bu tai yuan)をブー・タイ・ユアンのように発音してらっしゃいました)。去年のテレビで金子君が「ドンラー」(分かりました)ともろ濁っていたのも、陳淑梅先生にOKをもらっていたのでしょう。

私もこれから濁り発音で行こうかなあ?(直前に喉で息を止めるのは当然やるとして)
これまでb, d, zなど第1声と4声は清音、2声は半分ずつ、3声は濁音みたいに発音し分けてますが、こんなところにエネルギーを使って、内容まで頭が回らないのは戦略として正しくない気がします。

中国人の先生に習っていらっしゃる方、やはり濁音でOKですか?

[今日の学習]
- 中国語実習コース + ラジオ入門編(喜多山)
- Improve Your French + 放送大学フランス語基礎

by L-monger | 2006-11-30 01:05 | Comments(16)  

Commented at 2006-11-30 23:50 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by L-monger at 2006-12-01 00:43
キャロルノンさん、紹介のコメントありがとうございます。このブログ、もろ濁音肯定してますね。
ところで、キャロルノンさんはどうなさっているのですか?
Commented by chez_toi at 2006-12-01 03:44 x
るもんがさん、お久しぶりです。実は私もこのことはちょっと気になっていたのでした。そうそう、喜多山先生も濁音使いますよね。私は榎本先生の講座もmp3で録音してあるのですが、榎本先生も時々濁音使うような気がします。卓球の福原愛ちゃんの中国語はネイティブ並みだということですが、テレビの卓球関連のニュースでときどき流れる彼女の中国語の挨拶は、濁音だらけに聞こえますがどうでしょう? これでもいいのかなーとずっと疑問に思っておりました。でも濁音で代用すると「日本人にとっての中国語の流麗な美しさ」は損なわれてしまう気もします。日本人の先生はそれが許せないのかも。私自身は清音と濁音の中間くらいの音で何とかそれらしく聞こえないかなと試行錯誤してます(気持ちとしては息を吸い込みながら発音する感じ…物理的には不可能ですが…笑)。
Commented by chinafish at 2006-12-01 08:26 x
手のひらにチョークの粉を載せて口の前に持っていき、発音して粉が飛んだら有気音、飛ばなければ無気音、ではダメですか?
Commented by nihaoperio at 2006-12-01 13:42
るもんがさん、こんにちは。
私は、勉強をはじめた時は完全に濁音でした。(不在→ぶーざいのように)
1年ぐらいしてから、「これは中国語の発音として美しくないし、何かが違う」と思って、不在→PUSAIのように変えました。
どちらの時も、先生には特に注意されませんでしたが、おもいっきりPUと有気音ちっくに発音している同学は注意を受けていました。

今は、どうにか無気音のコツがつかめたようで、BUでもPUでもない音が出せるようになりましたよ。
コツはうーん、口をあけると同時に音を出さず、口の中の方から音を出すような感じ・・・ってよくわかりませんよね。
人によっていろいろ方法があると思います。
私の場合は、BUよりPUに近い発音をするほうがうまくいきました。
でも、文中に出てくると難しいです~
Commented by L-monger at 2006-12-02 00:18
chez_toi さん、再びようこそ!榎本先生の録音持ってるのですか、うらやましい!私はあのころ、トークマスターII持ってなかったので、残念です。
「日本人にとっての中国語の流麗な美しさ」、そうですね。それが失われるから、日本人の先生も、そして学習者の私たちも、濁音が使えないでいるのですよね。
でも、もし中国人にはそれがどうでも良いことだったら...。ラジオ講座の先生たちはおそらく数千時間の学習時間と中国滞在の中であの方法を選んだのですよね。う~ん、どうしよう...
息を吸い込みながら~、分かります。一瞬ね。
Commented by L-monger at 2006-12-02 00:20
chinafishさん、珍しい方法ですね。初めて聞きました。
でも無気と有気の混じった単語を発音すると、部屋中がチョークの粉だらけになりますね(笑)。
Commented by L-monger at 2006-12-02 00:30
ぺりおさん、よくぞ打ち明けてくれました。(みんな恥ずかしがってるのかな~)
ひょっとして濁音から清音に移行したから、先生がOKするような発音になっているのでしょうか。私は清音から濁音に移行しようとしてますので、逆方向ですね。
いや、中国語ネイティブの人に習ってないから不安なのです。「不是!」というとき、私もbuを唇ベったりからねばって開けるようにして「プーシー」と発音してますが、日本語の語頭のPが有気化しやすいと今回読みましたので、やはり「ブーシー」の方が良いか、迷います。
今日、遠藤先生の講座の録音を聞いていたら、先生の発音で在はザイ、做はズゥオでしたが、对はトゥイに聞こえました。
Commented by 630叔叔 at 2006-12-02 16:48 x
buなら bを唇にまかせて、自分はウーをいうような感じでやっています。ウーが声にならなければbだけだと空気のでないpになります。
逆に有気音のpuはそれに肺のポンプを効かせて空気をためてから開放する感じかなぁ。
だけど、単語を覚えるときとか、辞書で調べるときは思い切り濁音にしてクチで繰り返してしまいます。これが無意識に音読と同じようにいければいいのでしょうね。
Commented by Saito at 2006-12-02 20:24 x
私も(過去みんみんさんブログのコメントに北京語言大で女子日本大生が濁音に直されてたと書いたよう)上の遠藤先生の意見と基本的に同じ濁音肯定派でした。でも田口先生のは濁音すぎると感じます。じゃ自分は(打明ける)というと(これまたぺりおさんと少し似てて)最近は濁音⇒(自然に)清音ぽくなってるのに気づきそれが却って有気音との差が無くなったかと気になる時があります。そして(るもんがさんのこんなところにエネルギー~正しくない気がに大賛成で)加えて私の結論は無気音/有気音(と言うと有声音/無声音と誤解生じ)より汉语ママ不送气音/送气音にストレート意識すべきと思い中国人の話す発音を自分の耳が聞こえた通りに真似すれば濁音だろうが清音だろうがOKかと。また(異論ある方いると思うが)口の形で発音覚えるのは邪道かと。(それは教える学者先生側による論理・便法にすぎず)だって私たちが日本語覚えたのも中国人が中国語覚えるのも親の口見て覚えたんじゃなくてあくまで自分の耳に忠実に発音して話せるようになってるというのが理由です。(^^)
Commented by yasufumic at 2006-12-03 19:24 x
お久しぶりです。
僕は有気音がヘタだと言われています。
今,習っている大連出身の先生(女性)は,『有気音は「水蒸気」を出して!』とおっしゃいます。なるほどそうやると合格を出してもらえます。ツバ飛びそうですが(^^;
Commented by キャロルノン at 2006-12-03 23:39 x
私個人は、濁音で発音しちゃってます(笑)。jiとqiとかジー、チーで代用に近いですね。
ピンイン自体の発音には自信がもてないんですが、声調さえあってればなんとか分かってくれてるみたい^^。
Commented by L-monger at 2006-12-04 00:20
630叔叔さん、なるほどポンプか、イメージしやすいですね。
辞書で調べるとき濁音で言うのも覚えやすいですね。私も時々します。
Commented by L-monger at 2006-12-04 00:23
Saitoさん、濁音肯定派でも耳で聞こえるのは清音なのですね、ちょっと分かります。思考エネルギーの件ですが、この2、3日濁音ぽい方向で押しまくる発音に切り替えたら、なんかすごく楽な気がします。モデルにしているCDの音声とは違う気が(日本人の私には)するのですが、この楽さは実用的には正しいかも。
Commented by L-monger at 2006-12-04 00:28
yasufumicさん、お久しぶり!
ツバ飛ぶのは無理ないですね。息の力だから。

実は私は有気音は問題ない(はず)です。私の本業である英語の発音では、T、K、Pなどびゃーっと息の音を出す癖を数十年続けているので、同じように発音すれば完全に「送气音」になっています(はず)。
Commented by L-monger at 2006-12-04 00:30
キャロルノン さん、やっぱりそうですか。
そして声調があってれば通じる、というのもやっぱりそうですか。
私の日々思っていることに、証拠を与えていただいて、ありがとうございます。

<< エンドウ係数(12月2日) 遠藤先生について新発見(11月... >>