人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本人にやさしい中国語の過去表現の原則(1月28日)

語気助詞とかアスペクト助詞とか、説明がややこしいのはたくさんです。話している(or 書いている)最中にぱっと理解しやすい原則を考えてみました。日本人にやさしいので、中国人には必ずしもやさしくないと思います。

日本語なら過去形であらわす表現のフローチャート(肯定形、書き言葉でない):
(1) 述語は形容詞や状態を表す動詞か(A)、動作を表す動詞のか(B)
  1-Aの例文:  我去年在中国。(私は去年中国にいた。)=了をつけない
  Bならば (2)へ。
(2) 動作の動詞は、何度も繰り返されたことか(A)、1回限りか(B)
  2-Aの例文:  我小时候没天每天游泳。(私は小さい頃毎日泳いでいた。)=了をつけない
  Bならば (3)へ。
(3) 1回限りの動作の動詞には、数量を示す目的語が付いていないか(A)、付いているか(B) 
  3-Aの例文:  我看书了。(私は本を読んだ。)=文末に了をつける
  3-Bの例文:  我看了三本书。(私は三冊本を読んだ。)=動詞の直後に了をつける

ちょっと粗い区分ですが(変化を表す了などのことは無視しています)、とりあえずぱっと思いつきやすいということでこんな風に考えてみました。お気づきの方はいらっしゃると思いますが、遠藤光暁先生のウケウリです。

  特に(3)で最初に3-Aを考え、そうでなければ3-Bとするという原則は、遠藤先生のNHKラジオ中国語講座入門編「中国語24のエチュード」ステップ57をランダム復習していたら、再会いたしました。「了」の学習の一番最初で「了は普通文末に付きます」と教えていらっしゃることに感動しました。

ところでフランス語の話になって恐縮なのですが、上記の例文フランス語に訳すと
1-A J'étais en Chine l'anée dernier.
2-A Je nageais tous les jours quand j'étais petit.
3-A J'ai lu des livres.
3-B J'ai lu trois livres.
見事に複合過去形が「了」を使う場合、半過去形が「了」を使わない場合に対応すると思うのですが、どうでしょう?え、複合過去形は完了過去、半過去は未完了過去なんだから当たり前だ?ははは、そうかもね。

by L-monger | 2008-01-29 01:56 | 中国語 | Comments(16)  

Commented by Saito at 2008-01-29 19:24 x
ぁぃょ~、連続のコメントで不好意思了。
むむ~ん,全ての条件を辿り帰納させるより,動詞の直後か文末かの方が瞬時で,単純な私にはわかり易かったりして…。(^^;
まだ,ちょっと読んだだけなので,とりあえず没天→每天のみにて,また後で。
Commented by L-monger at 2008-01-30 01:20
Saitoさん、ややこしかったですか?

私の頭が完全に英語やらフランス語やらの西洋文法にやられているので、ブーメランのようにあちらの分類を片付けてからでないと始められないのです。でもいつもこれを考えているというより、ひっかかったら、ここに戻ってくる感じですね。

誤字の指摘ありがとうございます。直しました。
Commented by Saito at 2008-01-30 01:57 x
我又来了。(^^;
2)も“我们昨天看电影,他们明天看电影。”「私たちは昨日映画を見たが,彼らは明日映画を見ます。」と'71-6月刊中国語で伊地智善継先生が過去に“了”をつけない文を書いてました。
また考えるに,3-C)として“我看了三本书了。”「私は本を3冊読んだところだ。」もあるかな。
あと思うに,【“了”をつけない⇒過去の場合がある】のですが,【“了”をつける⇔過去】とは限らないですね。
Commented by L-monger at 2008-02-02 00:56
Saitoさん、你又来了!(って歓迎したことになるのか?)
「我们昨天看电影,他们明天看电影。」は興味深いですね。未来と対比させると、「了」で終わらせたくないのかしら。

「我看了三本书了。」は、ふふふ、知っていて書きませんでした。めんどくさいの嫌い。

「了」は過去とは限らない、その通りです。今回はそっちからじゃなくて、日本語での過去の表現のうち、どれが中国語で形態的マーカーなしになるか、見てみました(もちろん語義によるマーカーはありますが)。
Commented by Saito at 2008-02-05 18:32 x
你又来了!(アンタまた来たアルね!)⇔你来了!(いらっしゃい!)(^_^;
Commented by 630叔叔 at 2008-02-05 20:43 x
乌鸦又来了!
カラスのやつめ、また来やがったぜ!
(私にとっては金科玉条の<←誉めたことになるのか?>遠藤先生の24tチュ~ドより)
Commented by 630叔叔 at 2008-02-05 21:29 x
んでもって、あまりに感動したので、
私の、「学習帳」の博客朋友学習帳カテゴリのほうへ持ち帰らせていただきました。
http://blog.so-net.ne.jp/630ojisan/2006-11-16
Commented by L-monger at 2008-02-08 00:18
あ、Saitoさん、やっぱり!又のあるなしで大違いなのですね~。
Commented by L-monger at 2008-02-08 00:20
630叔叔さん、カラスの話、この前ランダム復習に出てきました。そうそう、これもまた「又」なのですね~。お持ち帰りって、ははは、そういうことですか。感動するほどの内容でないですが。
Commented by silianhg at 2008-02-09 00:28
好久没来了,呵呵~~
中国人として僕自分の直覚で「去年」、「小時侯」、「昨天」などの過去表現の名詞があれば時制は明らかなので「了」を略しなければならないと思います。

>我看书了。(私は本を読んだ。)
この文は異なった意味があると思います。二つの意味があると感じます。1.「私は本を読んだ。」2.「私は本を読んで行くよ/よね。」二番目は自分の意欲が示して話の相手に注意するとか、賛成を求めるとか二つ意味があると思います。でも、二番目の使い方が何度も使ってもいいし、 相手によくない印象を残すはずがありません。
Commented by silianhg at 2008-02-09 00:52
>我看了三本书了。「私は本を3冊読んだところだ。」もあるかな
そんな意味があらないんです。「我看了三本书了」は動作の過程がもう終わったのを強調すると思います。「私は本を3冊読んだところだ。」は「我刚看了三本书。」と思います。ところで「~たところだ」は強調する意味がありますか?
Commented by Saito at 2008-02-10 02:11 x
「あらないんです」という日本語は「ないんです」(^^;
“我刚看了三本书。”は「私は本を3冊読んだばかりだ。」と思います。
“我看了三本书了。”「私は本を3冊読んだところだ。」の「ところだ」は新たな状況の発生を意味します。「読んだ」(動作の完了)+「ところだ」(状況の発生)です(「読んでしまった」ともいえます)。つまり,“我看了三本书。”「私は本を3冊読んだ。」という過去の動作ではなく,それが終わったという現在の状況をいっていて,その動作はこれから継続していくかもしれないし,しないかもしれない。[再看一本就行了/可以不再看了]
Commented by Saito at 2008-02-10 09:39 x
对我来说
「読んだところだ(発生)」、「読んだよ(発生の強調)」、「読んだのだ(説明の強調)」、「読んだ!(強調)」
「読むよ/読んでいくよ(意志)」⇒“我要看了。”
Commented by silianhg at 2008-02-11 21:47
saitoさん、ありがとうございました。:)
「現代日中中日辞典」によって、「~たところだ」や「たばかりだ」も「刚~」に訳しますので、それらは同じの意味だと思いました。

>你又来了!
この話は聞いたら、不快感を覚えます...「又」が使えば、相手のもう一度訪れるのが不快感を示す意味があります。中国でそんな話す方がいません。中国語の「いらっしゃる」とは「欢迎光临」です。
Commented by L-monger at 2008-02-17 00:20
silianhgさん、詳しく説明いただき、ありがとうございます。私がわざと書かないでいたものも書いていただきましたので、いつか生かしたいと思います。
Commented by L-monger at 2008-02-17 00:24
Saitoさん、フォローありがとうございます。このあたりの「了」の話のややこしさ、日本人学習者が中級前に脱落していく原因のような気がします。

完了とかアスペクトに関する項目は、これは「幹」、これは「葉っぱ」と分けないといけないのですよね。それと「書き言葉」を崩して「話し言葉」ができているので、最初に元となる「書き言葉」を提示すべきですね。あ、教える側の発言になってしまった!

<< 4月からのNHKテレビ講座、出... 今日の学習を日記風に(1月24日) >>